東京藝術大学 東京藝術大学入試情報サイト SDGs 共創の場 藝大アートプラザ 万博体育APP官方网_万博体育manbetx3.0クラウドファンディング 藝大レーベル / GEIDAI LABEL supported by Warner Music Japan グローバル 藝大フレンズ 早期教育 東京藝術大学ジュニア?アカデミ

弦楽シリーズ 2018 シューベルティアーデ アナ?チュマチェンコ(Vn)を迎えて

弦楽シリーズ2018 シューベルティアーデ アナ?チュマチェンコ(Vn)を迎えて?

詳細はこちら(チラシPDF 1.0MB)

日時 2018年11月18日(日)
15:00開演(14:30開場)
会場 東京藝術大学奏楽堂(大学構内)
入場料

2,000円(全席自由)
※未就学のお子様の同伴?入場はできませんので、ご了承ください。

主催 東京藝術大学演奏藝術センター
東京藝術大学音楽学部
チケット取り扱い

東京芸術大学生活協同組合 (店頭販売のみ)
TEL:03-3828-5669

ヴォートル?チケットセンター
TEL:03-5355-1280 http://ticket.votre.co.jp

チケットぴあ
TEL:0570-02-9999 http://t.pia.jp
《Pコード:124-404》

東京文化会館チケットサービス 
TEL:03-5 685-0650? ?http ://www.t-bunka.jp/ticket

イープラス(e+) http://eplus.jp

 

 

文部科学省国立大学機能強化事業「国際共同プロジェクト」
弦楽シリーズ2018
シューベルティアーデ 
アナ?チュマチェンコ(Vn)を迎えて

 

 19世紀初めのウィーン。シューベルトの友人たちが自宅サロンで彼の音楽を聴くために開いていたコンサート“シューベルティアーデ”。「東京藝術大学弦楽シリーズ2018」では、フランツ?シューベルト(1797-1828)を愛する人々の集いを、特別招聘教授アナ?チュマチェンコ先生をお迎えして現代の藝大奏楽堂で開催いたします。国際舞台で活躍する演奏家を数多く育ててこられたチュマチェンコ先生ですが、その深く、豊かで包容力に富んだ演奏、そして温かな人柄が、聴衆はもとより、音楽家仲間の間でも深く尊敬される存在です。プログラム前半はシューベルト19歳の年の《ヴァイオリン?ソナタ》ト短調と《ヴァイオリンと弦楽のためのロンド》です。《ヴァイオリン?ソナタ》はチュマチェンコ先生のヴァイオリンと、先生との共演歴の長い占部由美子先生のピアノによるデュオでお聴き頂きます。後半はシューベルトが最晩年に残した《弦楽五重奏曲》ハ長調。チュマチェンコ先生と弦楽専攻の教師陣の演奏でお贈りします。先生を中心に、シューベルトの音楽が幾重にも輪になる、広い奏楽堂がそんな親密さに満たされる演奏会となることを願っています。どうぞご来聴ください。

東京藝術大学音楽学部器楽科弦楽専攻主任?教授 玉井 菜採

?

?

█ 曲目 シューベルト(1797-1828):

 

《ヴァイオリンとピアノのためのソナタ》 ト短調 D 408
 Franz Schubert(1797-1828) : Sonata in g minor for Violin and Piano D 408 (1816)
   Vn:アナ?チュマチェンコ Ana Chumachenco
   Pf : 占部 由美子 Yumiko Urabe

 

《ヴァイオリンと弦楽のためのロンド》 イ長調 D 438
 Franz Schubert : Rondo in A major for Violin and Strings D 438 (1816)
 Solo Vn:玉井 菜採 Natsumi Tamai
    Vn:漆原 朝子 Asako Urushihara  山﨑 貴子 Takako Yamasaki
    Va:川﨑 和憲 Kazunori Kawasaki 
    Vc:河野 文昭 Fumiaki Kono 
? ? ? ? ? ?Cb:中村 元優 Motomasa Nakamura

 

《弦楽五重奏曲》 ハ長調 D 956
 Franz Schubert : String Quintet in C major D 956 (1828)
   Vn:アナ?チュマチェンコ Ana Chumachenco 玉井 菜採 Natsumi Tamai
   Va:川﨑 和憲 Kazunori Kawasaki 
? ? ? ? ? ?Vc:河野 文昭 Fumiaki Kono 中木 健二 Kenji Nakagi

 

 

█ 出演者

アナ?チュマチェンコ??Ana Chumachenco(Vn)?                    
イタリアのパドヴァに生まれ、幼少期に家族とアルゼンチンに移住。4歳からヴァイオリンをL.アウアーの弟子であった父に学び、9歳でデビュー。L.シュピーラーに師事し、アルゼンチン音楽界で成功を収める。17歳でヨーロッパに戻り、翌年C.フレッシュ国際Vnコンクール第1位。さらにS.ヴェーグ、J.シゲティ、Y.メニューインらのマスタークラスで研鑽を積み、1971年エリザベート王妃国際音楽コンクールに入賞。独奏活動の傍ら室内楽にも力を注ぎ、1972年O.リシィ(Va)、W.ノータス(Vc)とミュンヘン弦楽トリオを結成。カメラータ?ベルンでも活動。教育者としては1978-88年メニューインアカデミー客員教授を経て1988年よりミュンヘン音楽演劇大学でL.バティアシュヴィリ、J.フィッシャーら数多くの演奏家を育てる。クローンベルクアカデミーとマドリード音楽院でも教鞭を執るほか、各地でマスタークラスを開催。ミュンヘン音楽演劇大学教授。東京藝術大学音楽学部特別招聘教授。

 

漆原 朝子 Asako Urushihara(Vn)
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校在学中、日本音楽コンクール第2位につづき、日本国際音楽コンクールに最年少で優勝。同大学在学中に文化庁派遣芸術家在外研修員としてジュリアード音楽院を卒業。1987年アリオン賞、1990年モービル音楽賞奨励賞受賞。巨匠R.ゼルキンの生前最後の共演者となったマールボロ音楽祭をはじめ、ザルツブルク音楽祭などで国際的に活躍。古典から現代作品までCD多数。東京藝術大学音楽学部教授。

 

玉井 菜採 Natsumi Tama(Vn)
桐朋学園大学音楽学部在学中にプラハの春国際音楽コンクール第1位。スヴェーリンク音楽院を経て、ミュンヘン音楽演劇大学でA.チュマチェンコ氏に師事し、マイスタークラス修了。J. S. バッハ国際コンクール最高位、エリザベート王妃国際音楽コンクール、シベリウス国際Vnコンクール入賞。文化庁芸術祭新人賞ほか。紀尾井ホール室内管弦楽団コンサートマスター。使用楽器は東京藝術大学所蔵のA.ストラディヴァリウスの”Ex Park”(1717)。東京藝術大学音楽学部教授。

 

山﨑 貴子 Takako Yamasak(Vn)
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て東京藝術大学音楽学部卒業、同大学院修了。ヴィンタートゥーア音楽院でゾリステン?ディプロム取得後、文化庁派遣芸術家在外研修員としてロンドンでG.パウクに学ぶ。ティボール?ヴァルガ国際Vnコンクール第1位、プレミオ?ヴィットリオ?グイ国際室内楽コンクールで第1位。パガニーニ国際Vnコンクール第3位受賞。紀尾井ホール室内管弦楽団、アーニマ四重奏団メンバー。東京藝術大学音楽学部准教授。

 

川﨑 和憲 Kazunori Kawasak(Va)
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て東京藝術大学音楽学部に入学。在学中の1977年東京フィルハーモニー交響楽団副首席奏者、民音コンクール室内楽部門1位なしの第2位受賞。同大学院修了後、ベルリン芸術大学に学ぶ。帰国後NHK交響楽団に入団し、1984-2005年首席ヴィオラ奏者。ゼフィルス弦楽四重奏団(1988-91年カザルスホールのレジデンスSQ)、エレオノーレ弦楽四重奏団、プレアデス弦楽四重奏団等で活動。東京藝術大学音楽学部教授。

 

河野 文昭 Fumiaki Kono(Vc)
京都市立芸術大学音楽学部卒業時に京都音楽協会賞?安部賞受賞。文化庁派遣芸術家在外研修員としてロサンゼルスに留学後、ウィーン国立音楽大学に学ぶ。1981年日本音楽コンクール第1位、1983年G. カサド国際Vcコンクール?ファイナリスト。紀尾井ホール室内管弦楽団と東京クライス?アンサンブルのメンバー。大阪府文化祭賞、京都府文化賞功労賞ほか。使用楽器はN.リュポーの“Ex Mercadier”( 1822)。東京藝術大学音楽学部教授?演奏藝術センター長。

 

中木 健二 Kenji Nakag(Vc)
東京藝術大学音楽学部を経てパリ国立高等音楽院とベルン高等音楽院を首席で卒業。2010-14年仏国立ボルドー?アキテーヌ管弦楽団首席奏者。第5回ルトスワフスキ国際VcコンクールとFLAME音楽コンクール第1位。第1回Note et Bien国際仏音楽コンクールでグランプリほか受賞。紀尾井ホール室内管弦楽団メンバー。CD「美しき夕暮れ」をリリース。使用楽器はNPO法人イエロー?エンジェル貸与のG.グァルネリ(1700)。東京藝術大学音楽学部准教授。

 

中村 元優 Motomasa Nakamura(Cb)
東京藝術大学音楽学部卒業、同大学院修士課程2年に在籍。第5回秋吉台音楽コンクール?コントラバス部門第1位。第7回岐阜国際音楽コンクール弦楽器部門第2位?審査員特別賞、 第28回桑名西ロータリークラブ新進音楽家奨励賞受賞。小澤征爾音楽塾オペラプロジェクトXIVに参加。これまでに田中伸幸、永島義男、池松宏、吉田秀、西山真二の各氏に師事。

 

占部 由美子 Yumiko Urabe(Pf)
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て東京藝術大学音楽学部卒業、同大学院修了。勝谷寿子に師事、在学中に安宅賞。1984年渡欧、ミュンヘン音楽演劇大学マイスタークラスにてK.シルデに師事。J.イトゥルビ、GPAダブリン国際ピアノ?コンクール入賞後、ミュンヘン音楽演劇大学器楽クラスのコレペティートアとしてA.チュマチェンコ?クラスほかを支え、2006年に同大学教授の称号を得る。クローンベルクアカデミー公式ピアニスト。シュレスヴィヒ?ホルシュタイン、霧島、アフィニスなどの国内外音楽祭で演奏活動。福岡県文化賞創造部門受賞。アクロス弦楽合奏団メンバー。袋井市の月見の里室内楽アカデミー講師。

 

 

※スケジュール?曲目?出演者等は都合により変更となる場合がありますので、ご了承ください。

 

?

 

交通案内

奏楽堂 地図

?

?

■JR 上野駅(公園口)?鶯谷駅(南口)、東京メトロ千代田線 根津駅より徒歩10分
■京成線 京成上野駅、東京メトロ日比谷線?銀座線 上野駅より徒歩15分
■台東区循環バス「東西めぐりん谷中行き」
 【2】上野駅入谷口 ?【5-1】東京芸術大学下車[30分間隔]

駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮ください

所在地:〒110-8714東京都台東区上野公園12-8